fc2ブログ

ステーキの焼き方

ご家庭では あまりステーキ等焼く機会がないと思いますので
アンクルノエルからのステーキの焼き方についてのアドバイスです。
一番大切なのは、肉汁を逃がさないことです。
ステーキを焼くのにまず、表面は強火でフライパンに牛脂等を引き、
煙が少しくらい出てくるくらいで焼き、
美味しそうな焦げ目がついたら火を極力弱め、
ふたをし、肉汁が上がってくるのを待ちます。 
焼き面の反対面、上の面が湿ったきたら強火に戻し、
反対の面を焼き、美味しい焦げ目がついたらまた弱火に戻し、
焼き上げます。
焼き加減ですが、厚いヒレ肉と比較的薄いロース肉では異なりますが、
ヒレの場合、端のほうが少し湿ってきた状態、肉汁が上がってきたらミディアムレアかレアです。
ロースの場合は、両面の焦げ目がついたらOKです。
できれば、フライパンは厚手のものをお使い頂ければ、熱の伝わり方がマイルドになります。

【塩コショウ】

塩はできれば天然の塩で、コショウは粒のブラックの挽きたてがベストです。
塩を早くすると、塩のため肉汁が出たり肉が縮まったりするので、
焼く直前にするのがいいでしょう。
ノエルでは、本来の肉の味を楽しんでいただくために、
ステーキが焼きあがってから塩コショウをしています。
参考にしてください。

【裏技】

厚いステーキの場合、焦げ目はついたけど中が冷たいときがあります。  
美味しいレア、ミディアムレアを食べたいときは、
焼く前に冷蔵庫からステーキ肉を出して、室温に戻しておくとうまく焼けます。
最後に
 
やっぱりうまく焼けなかったら
ステーキはノエルに食べにきてください。

アンクルノエル

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ビーフクラブノエル

Author:ビーフクラブノエル
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR